視能訓練士の転職コンサルタントブログ

視能訓練士(ORT)の就職や転職をサポートするキャリアコンサルタントのブログです!

視能訓練士にインタビュー

f:id:ort_gadget:20161018122229j:plain

実際に視能訓練士になった人達のインタビュー記事が掲載されているサイトを紹介します。

視能訓練士になろうとした動機や、理想と現実など、先輩視能訓練士さんの「生の声」は、とても参考になる事でしょう。
学生のみならず、初心を思い出す意味でも、視能訓練士さんは必見です!

omeme.jp

視能訓練士の保険

f:id:ort_gadget:20161004170634j:plain

視能訓練士賠償責任保険」という保険があります。

これは、視能訓練士が業務の遂行に起因して、他人の生命や身体を害したり

財物を損壊したりした場合に、法律上負担しなければならない損賠賠償責任を保障する保険です。

視能訓練士の資格があれば、誰でも加入できる訳ではありません。

公益社団法人日本視能訓練士協会正会員の為の保険なので、会員になる必要があります。

保険の特徴として、対人事故や対物事故だけではなく、人格権損害についても

補償の対象(※任意加入)となります。

詳しくは、下記URLよりご確認下さい。

https://www.medic-office.co.jp/shino/

 

視能訓練士を目指す人にお勧めのtwitterアカウント

f:id:ort_gadget:20160920081702j:plain

 

視能訓練士の国家試験に頻出する問題を

BotTwitter の機能を使って作られた、機械による自動発言システム)で

ツイートしているアカウントがあります。

さらに、このアカウントでは、メッセージ等で視能訓練士に関する質問をなんでも受け付けているという事なので、心強いですね。

視能訓練士を目指している人ならフォローして損はなし!

 

twitter.com

 

眼科医療のバズワード募集中!

f:id:ort_gadget:20160830160612j:plain

バズワードってご存じですか?ウィキペディアによると、以下の通りです。

バズワード(英: buzzword)とは、定義が曖昧でありながら、権威付けする専門用語や人目を引くキャッチフレーズとして、特定の時代や分野の人々の間で通用する言葉のことである。コンピュータの分野で良く使われるが、政治など広い分野で使われる。(引用:Wikipedia

 

日本眼科啓発会議では、この度、眼科分野に特化したバズワードを募集しています。

1人最大5点まで提出可能。

採用作品1点30万円!

応募資格は眼科医療に従事している方全て。

募集期間は、2016年6月1日(水曜日)~9月20日(火曜日)

募集内容は、視覚の健康、眼科医療の重要性を広く国民に啓発するためのバズワード

(※バズワードは、本来長い単語の組み合わせを短縮ワード化したものでも可
例:バズワード=ロコモ 名称=ロコモティブ・シンドローム

結果発表は、2017年4月、日本眼科学会総会での発表を予定しているとの事です。

 

この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 詳しくは、下記サイトをチェックして下さい。

これからの日本に必要な眼科医療のバズワード募集

 

視能訓練士の合格率って?

f:id:ort_gadget:20160816174339j:plain

視能訓練士という国家資格ですが、

他のコメディカルに比べ、合格率が高いと言われています。

厚生労働省発表による2016年度のの結果(第46回視能訓練士国家試験)は、

合格者は833名、合格率は94.0%との事です。

臨床工学技士が72.5%、臨床検査技師が76.4%、理学療法士が74.1%、

なので、やはり高い水準と言えるでしょう。

全国視能訓練士学校協会さんのサイトに詳しく掲載されていますので、

ご参照下さい。

omeme.jp

 

 

視能訓練士のポスター?

f:id:ort_gadget:20160801111923j:plain

全国視能訓練士学校協会が発行している

視能訓練士の広報ポスターがなかなか面白いです。

2013年度版ですが、ホームページよりダウンロード可能です。

omeme.jp

 

まずは「パターンA」

非常に分かりやすいですね。
視力検査をする仕事だという事が伝わってきます。

f:id:ort_gadget:20160801103615j:plain

 

次に「パターンB」

キャッチコピーがいいですね!
「目」と「芽」が掛かってます。
シンプルですが、記憶に残ります。

視能訓練士が足りてない事に焦点を当てたポスターですね。

f:id:ort_gadget:20160801104152j:plain

そして「パターンC」

これは、錯視(さくし)を利用したインパクトのあるポスターですね。

どちらかと言うと、患者さん向けの感じなのかな。
自分の眼は正常でした(笑)

f:id:ort_gadget:20160801104906j:plain

最後に「パターンD」

これの元ネタが分かる世代は40代以上じゃないでしょうか。
昭和50年頃のドラマGメン75がベースになっていると思われます。
中央のシルエットの男性は、007からインスパイア受けてるのかな。
個人的にこういうテイスト大好きです!

f:id:ort_gadget:20160801110208j:plain

いかがでしたでしょうか?

高齢化に伴い、視能訓練士の需要が高まっています。

とは言え、高齢化の後には少子化が迫っているのも現実です。

一時の需要だけで、有資格者を増やしすぎないように

コントロールしていかなければならないでしょう。

高齢視覚障害者のリハビリって?

f:id:ort_gadget:20160719131247j:plain

高齢化が進むにつれて、中途失明者の割合も増えてきています。

そんな中で、高齢視覚障害者の視覚リハ・ロービジョンケアの重要性が見直されております。

下記のリンクは、日本老年医学会雑誌 51巻 4 号(2014:7)のPDF資料です。

参考までに。

 

【高齢者の視覚障害への対応,ロービジョンケア】

 

www.nikkeibp.co.jp